読者ボイス ~あなたの祭りの楽しみ方は?~
9月のマンスリープレゼントへの応募 ならびにアンケートへのご協力ありがとうございました! |

2016年9月のマンスリープレゼントは「大津銘菓「光風堂菓舗」から、黄味あんの焼菓子「曳山」(10個入)を1名様に」でした。
【872名】の応募ありがとうございました!
今月の大津e湖都市場では、「秋を彩る大津祭」を特集しました。
そこで、今月のアンケートは、「あなたの祭りの楽しみ方は?」
1)見物する!
2)参加する!
3)食べ歩きする!
4)それ以外
※単一回答でお願いします。
お祭りは見るのもいいですが、参加しちゃうのも楽しいですよね!あたなの町のお祭りの楽しみ方、お祭りの思い出話なども聞かせてください。
それでは結果を発表します(^o^)/
1)見物する!【308名】
2)参加する!【68名】
3)食べ歩きする!【382名】
4)それ以外【34名】
無回答【80名】
「食べ歩きする!」、そして「見物する!」を回答した方が多数でした。
どちらかというと、ゆったりお祭りを楽しみたい方が多いようですね。
それでは、アンケートの詳細をご紹介します。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
1)見物する!【309名】
埼玉県さいたま市 Y様 見ているだけでもワクワクドキドキ感があって、とても楽しいです。 |
滋賀県大津市 M様 毎年、宵山と本祭りに出かけて写真を撮るのが楽しみです。 今年も見物します。 玄関先の粽を替えないと落ち着きません。 |
三重県名張市 T様 故郷が大阪府岸和田なので、祭と言えば「だんじり祭」です。 けんか祭とも言われますが、毎年楽しみに出かけて行きます。 だんじりに上がる人の掛け声、引き回す人たちの息のあった動き。 見る者も、参加してる者も、興奮の波に揺られてるような感覚を味わいます。また来年、家族で行くのを今から楽しみにしています。 |
→お祭りは見るだけでワクワクする・・わかります!
また、見物しながら写真を撮るという方もたくさんおられました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
2)参加する!【68名】
埼玉県川口市 I様 お祭りは参加してなんぼです!! |
東京都昭島市 O様 地元のお祭りに、夜中の0時からがメインで榊を乗せた神輿を朝までかついでにら歩くお祭りがあるのですが、昔、実家に居た頃は、お囃子をやっていたので、参加して、山車に乗ったり引いたりしていました。 |
青森県弘前市 T様 参加しますよ。ねぶた祭りは毎年跳ねています!! |
→こちらは参加する!というご意見。
実際に参加すると肌で感じる熱気が違いますよね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
3)食べ歩きする!【381名】
群馬県伊勢崎市 K様 お祭りならではの屋台飯を食べながら雰囲気を味わうのが何より楽しいです。 |
岡山県備前市 T様 出来たてを食べて歩くのが良いです。旦那も私も食べるの大好きなので、出店何往復もします。 |
北海道伊達市 T様 お祭りのワイワイと楽しい雰囲気の中で食べる食べ物は一段と美味しいです!友達や家族と色々なものを食べ歩くのは最高です(o^^o) |
東京都大田区 Y様 屋台の焼きそばや,たこ焼きの前を素通りできる方法が知りたい! |
→食べ歩き好きの皆さんからの熱いご意見。
とにかく、屋台を見たらじっとしていられない!
お祭りではその土地の物が食べられたりするので、より楽しいですよね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
4)それ以外【34名】
東京都北区 S様
浴衣を着る!
大阪府枚方市 N様
お酒を飲みます!お祭りで飲む地ビールが好きです!
その他の楽しみ方へのご意見です。
みなさん色んな楽しみ方でお祭りを満喫しておられますね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
今月の読者ボイスでは、皆さんのお祭りの楽しみ方について教えていただきました。秋のお祭りも各地で催されますね。さわやかな秋、にぎやかで楽しくて、地域の文化に触れられるお祭りにでかけてみましょう!
それでは皆様、また来月お会いしましょうヾ(*´∀`*)ノ